✅ カフェ立ち上げ時のTODOリスト・費用感のイメージ
- プロデューサー
- 2024年10月4日
- 読了時間: 4分
更新日:8月30日

カフェや飲食店を立ち上げたいと考えたとき、多くの方が最初に取り組むのが「ロゴを自分で作る」「ホームページを自作する」といったデザイン面です。
確かに自分で手掛ければコストを抑えられますし、形としても残ります。しかし、開業において本当に大切なのは「オープンした日にどれだけのお客様が来てくれるか」という集客の部分です。
経験がないまま全てを自分で進めてしまうと、想定以上の出費や集客不足に直面するケースも少なくありません。だからこそ、専門家に依頼して土台を固め、特に「集客と初動の仕組みづくり」に注力することが、成功する店舗経営の第一歩となります。
「やりたいこと」と「やるべきこと」は必ずしも一致しません。ロゴやホームページは後からでも改善できますが、オープン当日の集客チャンスは二度と戻ってきません。
開業にかかる費用や外注の目安を知り、正しく投資することで、安心して経営をスタートすることができます。
どこに頼むか(大手・フリーランス)によってもちろん変わりますがざっくりのイメージとして参考にしていただければ幸いです。
✅ カフェ立ち上げ時の作業リスト・概算見積もり
1. コンセプト・ブランディング設計
コンセプト設計(ターゲット、営業時間、価格帯、提供価値)
店名の決定、ネーミング提案
ロゴ・カラー・フォント等のブランディング設計
外注費目安
・コンセプト設計&ブランディング提案:10万〜20万円
・ロゴ・ネーミング:5万〜15万円
2. 内外装設計・リフォーム
動線設計(客動線・調理動線)
店舗のリフォーム(床、壁、照明、給排水など)
電気・ガス・水道の確認/増設工事
看板・外装デザイン
外注費目安
・設計&レイアウトディレクション:10万〜30万円
・リフォーム工事:50万〜300万円(内容・スケルトン度合いにより大きく変動)
・看板制作・設置:10万〜30万円
3. 厨房機器選定・購入・設置
厨房機器リストアップ(冷蔵庫、製氷機、コールドテーブル、シンク、オーブンなど)
中古/新品の選定
厨房導線に合わせた配置設計・搬入調整
外注費目安
・厨房機器一式:100万〜250万円(中古なら80万〜)
・設置費用:10万〜30万円程度
4. 家具・食器・消耗品の用意
テーブル・椅子・照明などのインテリア手配
お皿・カップ・カトラリーなどの食器類
掃除用品、トイレットペーパー、洗剤などの備品
外注費目安
・家具一式:30万〜100万円
・食器&備品類:10万〜30万円
5. メニュー開発・価格設計
食品コンセプトの決定(米粉、ビーガン等)
メニュー表の構成(定番/季節限定等)
原価計算と価格設定
試作・試食会
メニュー写真撮影
外注費目安
・メニュー開発支援:10万〜30万円
・写真撮影・メニュー表デザイン:5万〜15万円
6. 業者・仕入れ先の選定
食材の卸業者の選定(地元 or 業務スーパー)
ドリンク系(コーヒー豆、ビール、ソフトドリンク)の仕入れルート確保
食材納品スケジュールと支払い方法の調整
外注費目安
・仲介やアドバイスが必要な場合:5万〜10万円
7. POSレジ・オーダーシステムの導入
Square、Airレジ、スマレジなどの選定
キャッシュレス決済・予約システム導入
メニュー登録・操作マニュアル作成
外注費目安
・レジ機器導入費:5万〜15万円(端末費含む)
・設定サポート&マニュアル作成:5万〜10万円
8. 衛生・営業関連の許可申請
飲食店営業許可
菓子製造業許可(必要な場合)
酒類販売許可(テイクアウト含む場合)
消防、保健所の検査調整
外注費目安
・申請代行費:3万〜10万円(地域差あり)
9. マニュアル・業務フロー作成
オペレーションマニュアル(開店〜閉店業務)
レシピマニュアル、写真付き手順書
接客・クレーム対応マニュアル
外注費目安
・マニュアル作成:10万〜20万円
10. 集客・マーケティング準備
Instagram・Googleビジネス・LINE公式アカウント開設
投稿テンプレート・初期投稿作成
チラシ、メニュー表、ポイントカードなど印刷物制作
プレオープン企画の立案(花火大会などのイベント合わせ)
外注費目安
・SNS初期セット&投稿代行1ヶ月:5万〜10万円
・印刷物デザイン+印刷:5万〜15万円
・プロモーション企画立案&実施:5万〜20万円



コメント